2022.7.28

2021年新卒入社のリアルな声。入社1年を経た「今」、私たちが感じていること

PROJECT

JOB&CULTURE

 ORBIS

こんにちは。ブログ担当の榎本です。

今回ご紹介するのは、2021年に新卒で入社し、2年目を迎えた若手社員たち。2年目社員のうち代表して、スキンケア・メイクアイテムの商品企画を務める須佐まな花さん、マーケティング領域で活躍している石田桜さん、三浦大起さんです。

これまでのブログ記事でも紹介してきましたが、オルビスでは若手のうちから裁量が大きく幅広い仕事を経験することができます。そのような環境の中、3名の「1年目」はどのようなものだったのでしょうか。

入社前後でギャップはあったのか。やりがいを感じる瞬間や失敗から得た学び、それらを通じて成長したこととは。 新入社員として過ごした1年を振り返りつつ、これまでのリアルな経験や今後挑戦したいことについて聞いていきます。

 

「ここまで任せてもらえるの?」 裁量の大きさに驚き

 

――皆さんがオルビスに入社した動機を教えてください。

 

須佐:大学時代から「商品企画の仕事に就きたい」と思い、就職活動は主に食品・飲料メーカーを希望していました。ですが、入社後数年は営業として配属される企業がほとんどで、希望部署に異動できるかわからないというのが現実でした。面接で「営業もできます!」と答えるものの、自分の気持ちに嘘をついている状況にモヤモヤすることも。そんなとき、オルビスでは1年目から商品企画ができると知って興味を持ちました。

化粧品業界は全く気にかけていませんでしたが、学生時代に商品企画のコンペに参加した際、自らが生み出したものでお客様の心を動かし、笑顔にできた経験をしました。

そこから、価格や利便性を売りにするような商品企画ではなく、お客様にとって「本質的にいいもの」を企画して届けることがしたかったと気づきました。オルビスの商品やものづくりの姿勢を知れば知るほど、その想いが実現できる環境だと感じ、入社を希望しました。

 

石田:私はマーケティング職志望で、須佐さんと同じく1年目からマーケティングの仕事ができる会社を探していました。自分がいいと信じるモノやサービスをより多くの人に広めたいという気持ちがあったので、代理店よりも事業会社を志望し、ベンチャー企業も含めてビジョンに共感できる企業を受けていました。

そのなかでオルビスは唯一の化粧品会社でしたが、「スマートエイジング®」の考え方と、自身のビジョンである「自分らしく自由に生きられる社会の実現」が共通していたんです。

実際に社員の方たちと会うと、いつも相手の“らしさ”を尊重してくれる。「メッセージを掲げるだけではなく、実践している会社なんだ」と実感したのが、入社の大きな動機になりました。

 

三浦:私はもともと「キャリアの幅を広げたい」という想いが大きかったです。九州の地方都市生まれで、先々地元に戻る未来もありえるなか、いろんな経験を通じてできることを増やし、自分の可能性を広げられる企業で働きたいと思っていました。

オルビスはデジタルも含めて担当できる領域が広く、多様なキャリアを形成していけると思いました。加えて、リブランディングでお客様への提供価値を再定義している時期だからこそ、どんな事をするにも必要な「お客様視点」を持って働けることに魅力を感じていました。

CRM統括部 三浦さん

 

――いろんな期待や思いを抱いて入社した皆さんですが、この1年を振り返るとどうですか?

三浦:既存顧客育成に向けたコミュニケーション企画を担当する、マーケティング部門に配属されました。配属2ヶ月後にはLINE配信の新施策を担当させてもらい、日々の売り上げや施策の効果をリアルタイムで分析しています。成果が実感できて、お客様との距離も近いので仕事はとても楽しくやりがいがある一方で、売り上げへの影響がとても大きく、1億円の金額が動くと聞いたときは正直おびえました(笑)。

ですが、いち早く実業務を経験させてもらったことで、仕事の流れが把握でき、お客様への影響や反応に関する理解も深まったと思います。デジタルコミュニケーションのみならず、ハガキやノベルティといったオフラインのデザインや企画まで、想像よりも幅広く、かつ大きい業務を任せてもらっている実感があります。

 

須佐:三浦さんの言うように、裁量の大きさは想像以上です。私も配属直後から担当商品を任されました。さらに驚いたのは、承認を得るための社長プレゼンが1年目からあることでした。市場調査やお客様の購買データの分析はもちろん、自分の言葉で、自分の担当商品として社長に提案を行います。これまでに3〜4商品はプレゼンしましたが、自分の名前で提案しているからこそ、やり切る責任感や思い入れも強くなります。

商品企画は立案から発売までのサイクルが約1年と長いので、担当したアイテムの業務がちょうど今一周したところです。ようやく全体像がつかめましたし、成長の手応えも感じはじめています。

 

石田:私は新規顧客獲得をミッションに、WEB広告の構成の企画・クリエイティブ制作進行・運用まで担当しています。1年目から自らの仮説やアイデアを積極的に提案し、チャレンジできる環境があります。実際、ニキビケアシリーズ「クリアフル」(当時「クリア」)を男性に訴求したいと企画提案したところ、実施につながり一定の反響をいただきました。

裁量が大きい分、責任をもって遂行しなければなりませんが、年次を問わず新しい挑戦を受け入れてくれる風土があると、日々感じています。

メディア戦略部 石田さん

仕事の節々に「オルビスらしさ」を感じた1年

 

――裁量が大きい一方で、苦労や壁も大きかったのではないでしょうか。

須佐:最初は企画書の作り方も、データの分析方法もわかりませんし、そもそも“何が分からないのかが分からない”状態では、うまく質問もできません。想いを叶えたはずが、力不足に直面して落ち込むこともありました。ですが、自分だけの力にこだわりすぎず、時には先輩や上司にサポートしてもらいながら知識を吸収していきました。

企画時には、先輩から商品担当者としての本質的なものづくりの考え方に加えて、「この商品によってオルビスというブランドをどう進化させていけるのか」といった経営的な視点でフィードバックをもらうことも。

また、みなさん企画の過程で壁にぶつかっても、諦めることなく「どうしたら乗り越えられるか」を考え抜いて調整や開発を進めているので、日々学びが多いです。

 

石田:1年目から大きな予算を持って動きますし、毎日何かしら広告の出稿があります。動きながら仕事を覚えるというのが正直なところで、その過程でとある制作物の発注ミスをして大量に在庫を抱えてしまった、という大失敗も経験しました。

とても落ち込んだのですが、上司や先輩は失敗を責めるのではなく「じゃあ今後どうやって取り戻そうか?」と前向きな投げかけや寄り添いをしてくれて、他部署でも効果的に使用してもらえるような対策を練ろう、と気持ちを切り替えることができました。

 

三浦:オルビスというブランドとして、会社全体でいい商品をつくろう、お客様にいい形で届けようという思考が根づいているので、何か起こった時にお客様への影響を一番に考えて行動します。私も最初はミスをすると落ち込んでばかりいましたが、今は1秒でも速くリカバリーをどう進めるか、前向きに対処できるようになりました。

 

――すでにお話にも出ていますが、普段働いていて、皆さんはどういったときに「オルビスらしさ」を感じますか?

ブランドデザイン部 須佐さん

 

須佐:企画を作る際などに必ず「須佐さんはどうしたいの?」と聞かれ、“私の感性でどう作りたいか”を求められます。一人ひとりの個性を重んじる「スマートエイジング®」な価値観が表れていると実感しています。

石田:私にとってのオルビスらしさは、「変化に対して柔軟」なところです。オルビスには「変えていきたい」という想いを前向きに捉えて、過去の前例にこだわらず、未来に向けて良い変化を積極的に起こしていこうという空気があります。

三浦:お客様に対しての関係作りもそうですよね。創業から35周年という歴史の中には、長年ご愛顧くださる方もいれば最近ファンになってくださった方もいる。デジタルだけでなく、カタログ・イベント・ノベルティなどを活用して、お客様一人ひとりに寄り添ったコミュニケーションを設計しています。時代の変化によって、お客様のニーズも多様化していくと考えています。未来に向けて常にチューニングをし続けられるのがオルビスらしさで、面白いところですね。

オルビスにはキャリアを広げ、成長できる環境がある

――最後に今後の目標と、就活生へのメッセージを聞かせてください。

須佐:経験を積み、今後はブランドのメインであるスキンケアシリーズの企画にも挑戦したいです。本質的にいい商品をつくるために、数字だけでは測れないお客様のニーズや心理を深掘りできるようになりたいですし、それを踏まえどういう処方がいいのかを判断できる専門知識も養いたい。お客様一人ひとりの“自分らしさ”を引き出せる企画者を目指したいです。

新人から担当商品を任され、企画から発売後の評価検証まですべてを担える貴重な環境です。商品企画に関心のある方はぜひオルビスを検討してみてください。

 

三浦:オルビスが目指す「ここちを美しく。」をお客様にどう感じてもらえるかを大切にしながら、今後のキャリアの幅を広げていきたいです。今手掛けているマーケティングはあらゆる分野で役立つので、経験豊富な先輩の指導や社内のシステムを活用しながら、まずはマーケティングの知識を高め、自分のスキルを積み上げていきたいです。

オルビスの主な事業領域は化粧品ですが、性別や業界に精通しているかなどは関係なく企画を任せてもらえます。自分の意思次第で成長していけるので、若いうちから活躍するには魅力的な環境だと思います。

 

石田:“自分だから”できることを見つけ、オルビスで実現したいですね。「社会に新しい価値を生みだしたい」という目標も、オルビスだからこそ挑戦できると思っています。

もともと学生時代はベンチャー企業志望でしたが、実際に働くなかで、オルビスには組織体制と事業基盤が整っている大企業的な魅力と、変化や挑戦に前向きなベンチャー的魅力の両方があり、いいとこ取りだと感じています。イメージにとらわれることなく、就活の候補に加えてもらえたら嬉しいです。

取材・文:木内アキ

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

オルビスでは現在、一緒に働く仲間を募集しています。少しでも興味をお持ちいただいた方は、ぜひこちらからご連絡ください。 皆様のご応募、お待ちしております!

 

※本記事内容は、公開日(2022年7月28日)時点の情報に基づきます。

 
Profile

須佐 まな花(Susa Manaka)

2021年入社。ブランドデザイン部 商品企画グループ所属。スキンケアアイテムやネイルカラーなどの商品企画を担当。ブランドの戦略や市場動向を踏まえた企画立案のほか、商品の魅力訴求を高めるために販売方法の検討まで一気通貫で携わっている。

 

石田 桜(Ishida Sakura)

2021年入社。メディア戦略部 AD・リテンション戦略グループ所属。WEB広告による新規顧客の獲得、および広告クリエイティブの制作進行を担当している。広告企画の立案と予算配分含めた運用管理から、バナー・サイト構成といったデザインディレクションにも携わる。

 

三浦 大起(Miura Taiki)

2021年入社。CRM統括部 コミュニケーション推進グループ所属。デジタル・リアルを問わず既存顧客向けのコミュニケーション施策を担当している。デジタル領域ではオルビス公式LINEアカウントや、メルマガの配信を担当。リアルではハガキを通じたコミュニケーションのほか、ノベルティの企画から制作全般にも携わる。

PROJECT back number

vol.1
2024.09.09

代表小林と取締役中俣が語る、事業と組織の両輪で改革を続けるオルビスが目指す「働きがいのある組織」とは

vol.2
2024.08.26

異なるバックグラウンドを持つ新卒若手BAが語る「オルビスに入社を決めた理由」とは

vol.3
2024.07.11

新連載「とある、いちにち」 新卒入社2年目社員が「MDグループ」で担う仕事とは?

vol.4
2024.06.28

完全食おにぎり『COCOMOGU』が発売に。オルビスが「新規事業」に挑戦を続ける理由とは?

vol.5
2024.06.13

オルビス独自のCX戦略とは。アプリコア戦略、顧客起点の追求で導き出した、お客様の「当たり前」に答える重要性

vol.6
2024.05.29

笑顔で、自分がなりたい自分でいること

vol.7
2024.05.28

全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2024』 今年最も『顧客価値』を創出したチームの「強さ」に迫る【後編】

vol.8
2024.05.28

全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2024』パフォーマー部門受賞者8名が語る オルビスへの想いとは【前編】

vol.9
2024.05.14

新しい行動指針「オルビススタイル」が誕生。今、改めて“お客様視点”を明言する理由とは?

vol.10
2024.04.26

「好き」に触れて、追求して、自分を表現する

vol.11
2024.04.18

働く場所や仕事の内容が異なっても、『ONE ORBIS』として目指す姿は同じ。全社で気持ちをひとつにして臨んだ2024年入社式への想いとは

vol.12
2024.04.12

【代表小林 トップインタビュー】構造改革を経て、目指すのは「素肌ウェルネス」の追求(後編)

vol.13
2024.04.12

【代表小林 トップインタビュー】5年間のリブランディングによる構造改革で生み出した成果とオルビスの現在地、そしてこれから(前編)

vol.14
2024.03.19

プロダクトが持つ気配もデザインできるように

vol.15
2024.02.19

広告代理店、事業会社のどちらを選択するか。マーケターを目指した学生の就職活動体験記

vol.16
2024.02.15

2024年のオルビスが目指すもの。全社総会『ONE ORBIS FORUM 2023 WINTER』で語られた、「お客様視点」の重要性とは

vol.17
2024.01.26

BtoB事業躍進の背景を語る。オルビスが目指す「お客様との新たな接点づくり」とは

vol.18
2023.12.25

「ONE ORBISで、ともに前へ。」いま改めて振り返る、内定式で語られた、オルビスの揺るがない軸と目指す姿

vol.19
2023.12.08

「自分らしさ」を活かした接客スタイルを実現。業界未経験のBAが感じる、オルビスで働くやりがいと成長実感

vol.20
2023.11.30

化粧品業界は自分にとって「最も遠い業界」だから面白い。若手マーケターが成長を実感できる、オルビス独自の環境とは

vol.21
2023.11.21

オルビスの“組織戦闘力”を上げる。HR領域で組織開発グループが手掛ける、社内から始まる価値創造

vol.22
2023.09.29

コンテンツ制作を起点に「ブランド価値」を守りつつ「売上」をつくる。コミュニケーション企画の面白さとやりがい

vol.23
2023.09.25

リブランディングからの実りを全社で実感「ONE ORBIS FORUM 2023 SUMMER」で語られた更なるブランド成長への想い

vol.24
2023.09.11

「クリーンビューティ」への新たな挑戦。他社を経験した商品企画スペシャリストが実現したいこと

vol.25
2023.09.05

販売好調、オルビス最高峰のエイジングケアシリーズ『オルビスユー ドットシリーズ』リニューアルの葛藤と挑戦

vol.26
2023.08.10

ベスコス獲得やSNS拡散はなぜ必要か。ブランド力を育てるPR・ファネル戦略グループが、新体制で目指すこと

vol.27
2023.07.12

オルビス全社表彰イベントのベストパフォーマーに聞く。一人ひとりが追求する「お客様起点」の考え方とアクション

vol.28
2023.06.14

ブランドの共感者とともに、オルビスの未来を創る。新たなオウンドメディア 「ORBIS IS 」が目指すこととは

vol.29
2023.05.09

リブランディングから5年。変化を経て見えたオルビスの価値と「さらなる進化」に向けた3つの課題

vol.30
2023.05.08

里山再生に10年。 人と自然の共生を目指す、オルビスの森づくりとは

vol.31
2023.04.25

お客様の“顔”が見える環境で、マーケターとしてのスキルを磨く。「定量×定性」で深めるオルビスのCRM

vol.32
2023.03.16

提供価値「スマートエイジング®」への共感を軸に自走する組織へ。挑戦を続けるチームづくりに必要なリーダーシップとは

vol.33
2023.03.16

オルビスらしいマーケティングの本質とは? 代表の小林と考える、「クリアフル」のリブランディングから見えたこと

vol.34
2022.12.20

“自信のなさ”をバネに挑戦し続ける、「ORBIS Mr.」のリーダーが世の中に届けたいメッセージ

vol.35
2022.12.07

成長を求め広告代理店から転職。オルビスだからできる“深さ”を追求するマーケティングの面白さ

vol.36
2022.11.30

オルビスがアプリ内新サービス『肌カ.ル.テ』で目指す、「深く・長い」お客様との関係づくりとは

vol.37
2022.11.24

お客様に寄り添い、自分らしく働ける。転職して実感した、オルビスのBAとして働く魅力とは

vol.38
2022.11.18

オルビスが週2日出社の「ハイブリッドワーク」を導入した背景、狙いとは?

vol.39
2022.10.20

お客様への価値提供を考え抜き、ブランドとして進化し続ける。オルビス商品企画の面白さとやりがい

vol.41
2022.07.20

オルビスが掲げるビジョンの実現に向けて、最も貢献したメンバー、プロジェクトとは?年に1度の全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2022』の全貌をお届けします!

vol.42
2022.06.30

“日本一のマーケター”を目指す学生が辿り着いた先が、オルビスだった話

vol.43
2022.06.09

「スマートエイジング(R)」はビューティーだけではない。 2029年の成長ブースター創出のための苦労と未来への兆し(後編)

vol.44
2022.06.09

ビジョンを体現するサイト「Portal to the Future」の真の狙いとは。 新規事業の立ち上げから考える、オルビスが目指す未来(前編)

vol.45
2022.04.28

他社でキャリアを重ねた3者は、なぜオルビスへ? 中途社員が組織や働き方について本音で語ります

vol.46
2022.04.04

「小林の部屋」を覗いてみたら、そこは会社のトップと社員がフラットに想いを伝え合う場でした。

vol.47
2022.03.29

【トップインタビュー】デジタルとリアルの融合、顧客起点でのDX推進で新たなブランド価値の創出へ

vol.48
2022.03.02

優勝チームを発表!オルビスの長期インターンで1位に輝いた新規事業とは?(後編)

vol.49
2022.03.02

12名の学生と描く未来。オルビスが新規事業開発の長期インターンを実施!(前編)

vol.50
2022.02.15

入社2年目にして販売戦略を先導するMDに。年次にかかわらず挑戦できるオルビスの成長環境とは

vol.51
2022.01.18

累計約1,000名の社員が参加した社内アカデミー「ORBIS LAB」の開催事例をご紹介します!(後編)

vol.52
2022.01.17

多様な個の掛け算、学び合いが社員の成長を加速させる。「ORBIS LAB」運営メンバーに徹底インタビューしました! (前編)

vol.53
2022.01.13

2022年も、「ONE ORBIS」で最高のスタート。『KICK OFF MEETING 2022』を開催しました!

vol.54
2021.12.22

「ONE ORBIS」で駆け抜けた1年、そして未来へ。『ONE ORBIS FORUM 2021 WINTER』の全貌をお届けします!

vol.55
2021.12.08

オルビスとお客様を繋ぐ「虹」、ビスタが主役の3日間。『BISTA WEEK 2021』に密着しました!

vol.56
2021.12.03

一人ひとりの行動の積み重ねが会社のカルチャーを作る。「未来志向×オープンマインド」を醸成した3年間

vol.57
2021.12.01

ビューティ領域にとどまらない新規事業への挑戦。オルビスの未来をゼロイチで創造するリーダーの想い

vol.58
2021.11.25

「柔軟性とスピード感の両立」。大手化粧品メーカーから転職して1年、肌で感じたオルビスの強みとは

vol.59
2021.11.15

2018年からの3年を振り返る、リブランディングのこれまでとオルビスの未来とは

vol.60
2021.09.21

パーソナライズにサラダ販売。多角的な取り組みを牽引する、新規事業開発グループが目指す未来

vol.61
2021.08.19

部署も役職も超えて「ONE ORBIS」でお客様への価値提供を考える一日。全社総会『ONE ORBIS FORUM 2021 SUMMER』をレポートします!

vol.62
2021.06.14

風土と制度を両輪で変える。「変革エージェント」として組織改革を支えた、HRの進化

vol.63
2021.06.04

2度の産休を経て、さらに“自分らしく”。オルビスのフラットな風土で活躍する女性マネージャーの働き方

vol.64
2021.05.10

「その人そのものの良さを解放したい。」メンズ化粧品ブランド「Mr.」タスクフォースを立ち上げた新卒11年目社員の想いとは

vol.65
2021.05.10

マーケコンサル会社とスタートアップを経てオルビスへ。オルビスだからできること、そして実現したい未来とは

vol.66
2021.04.13

障がいに関わらず、専門性を高めていけるオルビスで、成長し続けたい

vol.67
2021.03.23

「ビューティーアドバイザーの数だけお客様に喜んでいただけるような魅力を持っている」ビューティーアドバイザー・チーフを経験したスーパーバイザーの想いとは

vol.68
2021.03.14

入社3年目で社長に直談判。新規プロジェクトを立ち上げたリーダーが語る、オルビスで働く面白さ

Related article

2024.09.09

代表小林と取締役中俣が語る、事業と組織の両輪で改革を続けるオルビスが目指す「働きがいのある組織」とは

2024.08.26

異なるバックグラウンドを持つ新卒若手BAが語る「オルビスに入社を決めた理由」とは

2024.07.11

新連載「とある、いちにち」 新卒入社2年目社員が「MDグループ」で担う仕事とは?