2021.5.10

マーケコンサル会社とスタートアップを経てオルビスへ。オルビスだからできること、そして実現したい未来とは

PROJECT

JOB&CULTURE

 ORBIS

こんにちは。ブログ担当の栗本です。

今回は、デジタルマーケティングのコンサルティング会社、スタートアップでのPRや新規事業立ち上げを経てマーケターとしてオルビスに入社した、諸町実希さんをご紹介します。 諸町さんは昨年5月から、オルビスの未来を考え、新たな事業を創り出す「新規事業開発グループ」で活躍しており、この4月には新規事業第一弾となるオルビス初のパーソナライズスキンケアサービスのリリースを実現しました。

これまでのキャリアから一転、オルビスを選んだ理由とは。そしてオルビスだからこそ感じられるやりがいや今後実現したい未来まで、詳しく聞きました。

 
 

立場関係なく挑戦できる環境で、ブランドビジネスを加速させる

――諸町さんは転職するにあたって、なぜオルビスを選んだのでしょう。前職とはまったく異なる業界ですよね。

私は現状維持よりも、「変わっていきたい」という気持ちが強いんです。知らない世界に積極的に飛び込み、目で見て身体で体験し、価値観をアップデートしていきたいと思っています。

大学卒業後から20代のキャリアでは、「どんな経験、スキルを得るために会社を選ぶか」という視点が強く、デジタルマーケティングのコンサルティングから制作・運用、そしてスタートアップでのPRや新規事業の立ち上げに携わってきました。

一方、常に隣り合わせで抱いていたのが「どんな価値を生み出したいのか」「何のために時間を使うのか」という問いでした。次第に、以前から関心のあった「ビューティー」をテーマに新しい挑戦をしたいと思うようになりました。

ビューティー業界のなかでもオルビスは事業規模に対して少数精鋭な組織であり、マーケ部門での業務に携わりながらも、ものづくりの現場や物流、お客様に届けるCXまで全域を見渡せる環境があるのも魅力に感じ、入社を決めました。

――入社したのは、ちょうど「SMART AGING®」が打ち出された第二創業期がスタートする直前だったんですね。

はい。面接でオルビスが大きく変わるタイミングであることを聞きました。ビジョンへの共感はもちろん、自身の経験やスキルを活かし、約30年築いてきたブランドを進化させ、より強くしていく段階に関われると思うと、とてもワクワクしたんです。

加えて、当時オルビスのECを中心としたデジタルマーケティング職に応募しながらも「プロダクトやサービスを作ってみたい」と話すと、とても好意的に受け取ってもらえたことも印象的で。一人ひとりの意志を尊重して、新しい挑戦も受け入れてくれるフラットな環境があると感じました。ここなら、決められたゴールやタスクを淡々とこなすのではなく、新しく価値を作っていく挑戦もできるのではないかと感じ、入社を決めました。

未来のオルビスを作る新規事業開発グループの仕事とは?

――新規事業開発グループの役割は何なのでしょうか。

元々は、2019年に「2029年のオルビス」を見据えて立ち上げられた2029PJというものがあり、それが発展して現在のグループになりました。「10年後のオルビスが、社会にどのような価値を提供したいのか」というビジョンを描き、形にするための役割を担っています。私を含めて6名のメンバーで取り組んでいます。

――実際にどのような業務をしているのですか?

大きな2つの軸を持って活動しています。ひとつは、オルビスの10年後のビジョンの解像度を高めていくことです。

海外のデザインコンサルティング会社とパートナーシップを組み、グローバルでの10年後の未来、そこに関連するビューティートレンドの予測調査を行いました。そして、オルビスが考える「SMART AGING®」に対し、未来で暮らす人々の社会背景も踏まえた課題に対するソリューションを検討しています。未来予測に沿ったソリューションを考えるのではなく、それら予測がある上で「オルビスとしてどういう未来でありたいのか」「そこでお客様の課題に対し、どんな価値提供をしていたいのか」を大切にして取り組んでいます。

もうひとつの軸は、ビジョンを見据えた事業を生み出していく新規事業開発です。この変化の激しい時代、ビジョンも描いて終わりではなく、絶えずアップデートされていく必要がありますし、実際にアウトプットすることでリアリティが増し、市場からの反響を通じて私たちが実現したい未来が、より早くやってくると考えています。今年の4月には、オルビス初のパーソナライズスキンケアサービスcocktail graphyカクテルグラフィー)』をスタートしました。自宅で肌測定ができる IoT デバイス『skin mirror(スキンミラー)』と、肌の状態に合わせて毎月変化する 3 本のパーソナライズスキンケア、そして自分の肌のためだけの情報が届く専用アプリから構成される定期販売モデルのサービスです。

『cocktail graphy (カクテルグラフィー)』では、このような「自分の肌だけに向き合える空間」の提供を通じて、“自分のスキンケアが正しくありたい。好きでもありたい。”を叶え、ここちよいスキンケア時間をもたらします。洗面所という日常のスキンケア空間を起点に、一番身近な場所から、“肌の持つ力“の可能性を広げることを目指して誕生しました。そして、オルビスのかかげる「SMART AGING®」の思想のもと、今後もお客様ひとりひとりに寄り添い、「あなたなり」の正解を共に模索し、導けるようテクノロジーの活用によって体験価値の向上を図り、さまざまな新規事業開発に取り組んでいきます

――マーケティング専属の部門から、現在の新規事業開発の部門へ異動したのはなぜですか?

新規事業開発のプロジェクトが動き出すと知って、自分から手を挙げました。先ほど述べたように、元々ECを中心としたデジタルマーケティング職で中途入社したのですが、入社前の面接時から「新しい価値を生み出すプロダクトやサービスを作り出す側になりたい」と話していたんです。

――実際に「10年後のオルビス」という正解のないものを考えることは大変ではないですか?

全く新しいことに、それも誰も正解を知らない未来に向かってチャレンジしているので、正直に言って大変ですね。「本当にこれは人に必要とされるのか?」と悩むことの方が多いです(笑)。

私は「こんなことが出来たらいいな」と思いつくことが多いタイプですが、それを具体化し、世の中に受け入れられるビジネスにするには、とてつもない労力がかかるのだと実感しました。わからないことの方が多いですし、苦しみも多いです。オルビスのこれまでの活動や基盤があってチャレンジさせてもらえているからこそ、思うように進捗しない時期には焦りを感じることもあります。

――そんな中、どのようにモチベーションを保ちながら取り組んでいるのでしょうか。

不安や焦り、苦しみも多いですが、それも含めて楽しんでいます(笑)。正解もゴールもない業務なので、自分で「こうありたい」という強い思いを持って取り組んでいます。一歩進んでは相談し、また一歩進めてはアイデアの壁打ちをするという感じです。振り出しに戻ることも何度もあります。

メンバーだけではなく、役員や社長とも議論を重ねていますが、その度に自分ひとりでは到達できないところに行ける感覚があります。そういった過程の中でも、個の強みや感性を尊重しながら、考えをぶつけ合えるオルビスで働く面白さを感じています。

「SMART AGING®」を体現し、自身も変化していきたい

――最後に、今後オルビスとして、また諸町さん個人として実現していきたいことを教えてください。

私自身、メイクやスキンケアをはじめとした「ビューティー」と向き合うことで力をもらってきたという原体験があります。はじめて化粧品を手にした時のトキメキは忘れられませんし、思春期の頃にはコンプレックスを乗り越えるおまじないのように、スキンケアやメイクと向き合いました。自分を奮い立たせたり、一歩前に踏み出す傍には、いつもビューティーの力がありました。

また祖母が認知症になり、以前のようなコミュニケーションが難しくなってからも、「今日も肌がきれいだね」と美容の話しをすると活発なリアクションが返ってきたこともありました。そうした経験からも、ビューティーは人に生きる活力をもたらすと思い続けてきました。だからこそ、私はこれからもお客様一人ひとりの「ビューティーを楽しみたい」気持ちに寄り添いたいですし、もしそこにハードルがあるのなら、一緒に解放していくお手伝いをしたいと思っています。

オルビスの「SMART AGING®」という考え方に「ここちよくいることで 生まれる美しさ」があります。ここちよさというのは一人ひとり違うものですし、正解もない。それに変化していくものだと考えています。そんなメッセージを体験としてお届けるサービス、プロダクトを常識にとらわれず生み出し、世の中に広めていきたいです。

また私自身、自分と向き合い、ここちよいと感じる感覚を大切に、変化や進化も楽しみながら自らのここちよさを創り出していけるようになりたいです。そんな「SMART AGING®」を私なりに体現し、自分に期待し続けられる時間の重ね方ができたらいいなと思っています。

取材・文:都田ミツコ

 

※本記事内容は、公開日(2021年5月10日)時点の情報に基づきます。


Profile

諸町 実希(Moromachi Miki)

デジタルマーケティングのコンサルティング会社、スタートアップでのPRや新規事業立ち上げを経て、オルビスへ転職。マーケティング職を経て、2020年5月から新規事業開発グループで活躍中。

PROJECT back number

vol.1
2024.09.09

代表小林と取締役中俣が語る、事業と組織の両輪で改革を続けるオルビスが目指す「働きがいのある組織」とは

vol.2
2024.08.26

異なるバックグラウンドを持つ新卒若手BAが語る「オルビスに入社を決めた理由」とは

vol.3
2024.07.11

新連載「とある、いちにち」 新卒入社2年目社員が「MDグループ」で担う仕事とは?

vol.4
2024.06.28

完全食おにぎり『COCOMOGU』が発売に。オルビスが「新規事業」に挑戦を続ける理由とは?

vol.5
2024.06.13

オルビス独自のCX戦略とは。アプリコア戦略、顧客起点の追求で導き出した、お客様の「当たり前」に答える重要性

vol.6
2024.05.29

笑顔で、自分がなりたい自分でいること

vol.7
2024.05.28

全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2024』 今年最も『顧客価値』を創出したチームの「強さ」に迫る【後編】

vol.8
2024.05.28

全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2024』パフォーマー部門受賞者8名が語る オルビスへの想いとは【前編】

vol.9
2024.05.14

新しい行動指針「オルビススタイル」が誕生。今、改めて“お客様視点”を明言する理由とは?

vol.10
2024.04.26

「好き」に触れて、追求して、自分を表現する

vol.11
2024.04.18

働く場所や仕事の内容が異なっても、『ONE ORBIS』として目指す姿は同じ。全社で気持ちをひとつにして臨んだ2024年入社式への想いとは

vol.12
2024.04.12

【代表小林 トップインタビュー】構造改革を経て、目指すのは「素肌ウェルネス」の追求(後編)

vol.13
2024.04.12

【代表小林 トップインタビュー】5年間のリブランディングによる構造改革で生み出した成果とオルビスの現在地、そしてこれから(前編)

vol.14
2024.03.19

プロダクトが持つ気配もデザインできるように

vol.15
2024.02.19

広告代理店、事業会社のどちらを選択するか。マーケターを目指した学生の就職活動体験記

vol.16
2024.02.15

2024年のオルビスが目指すもの。全社総会『ONE ORBIS FORUM 2023 WINTER』で語られた、「お客様視点」の重要性とは

vol.17
2024.01.26

BtoB事業躍進の背景を語る。オルビスが目指す「お客様との新たな接点づくり」とは

vol.18
2023.12.25

「ONE ORBISで、ともに前へ。」いま改めて振り返る、内定式で語られた、オルビスの揺るがない軸と目指す姿

vol.19
2023.12.08

「自分らしさ」を活かした接客スタイルを実現。業界未経験のBAが感じる、オルビスで働くやりがいと成長実感

vol.20
2023.11.30

化粧品業界は自分にとって「最も遠い業界」だから面白い。若手マーケターが成長を実感できる、オルビス独自の環境とは

vol.21
2023.11.21

オルビスの“組織戦闘力”を上げる。HR領域で組織開発グループが手掛ける、社内から始まる価値創造

vol.22
2023.09.29

コンテンツ制作を起点に「ブランド価値」を守りつつ「売上」をつくる。コミュニケーション企画の面白さとやりがい

vol.23
2023.09.25

リブランディングからの実りを全社で実感「ONE ORBIS FORUM 2023 SUMMER」で語られた更なるブランド成長への想い

vol.24
2023.09.11

「クリーンビューティ」への新たな挑戦。他社を経験した商品企画スペシャリストが実現したいこと

vol.25
2023.09.05

販売好調、オルビス最高峰のエイジングケアシリーズ『オルビスユー ドットシリーズ』リニューアルの葛藤と挑戦

vol.26
2023.08.10

ベスコス獲得やSNS拡散はなぜ必要か。ブランド力を育てるPR・ファネル戦略グループが、新体制で目指すこと

vol.27
2023.07.12

オルビス全社表彰イベントのベストパフォーマーに聞く。一人ひとりが追求する「お客様起点」の考え方とアクション

vol.28
2023.06.14

ブランドの共感者とともに、オルビスの未来を創る。新たなオウンドメディア 「ORBIS IS 」が目指すこととは

vol.29
2023.05.09

リブランディングから5年。変化を経て見えたオルビスの価値と「さらなる進化」に向けた3つの課題

vol.30
2023.05.08

里山再生に10年。 人と自然の共生を目指す、オルビスの森づくりとは

vol.31
2023.04.25

お客様の“顔”が見える環境で、マーケターとしてのスキルを磨く。「定量×定性」で深めるオルビスのCRM

vol.32
2023.03.16

提供価値「スマートエイジング®」への共感を軸に自走する組織へ。挑戦を続けるチームづくりに必要なリーダーシップとは

vol.33
2023.03.16

オルビスらしいマーケティングの本質とは? 代表の小林と考える、「クリアフル」のリブランディングから見えたこと

vol.34
2022.12.20

“自信のなさ”をバネに挑戦し続ける、「ORBIS Mr.」のリーダーが世の中に届けたいメッセージ

vol.35
2022.12.07

成長を求め広告代理店から転職。オルビスだからできる“深さ”を追求するマーケティングの面白さ

vol.36
2022.11.30

オルビスがアプリ内新サービス『肌カ.ル.テ』で目指す、「深く・長い」お客様との関係づくりとは

vol.37
2022.11.24

お客様に寄り添い、自分らしく働ける。転職して実感した、オルビスのBAとして働く魅力とは

vol.38
2022.11.18

オルビスが週2日出社の「ハイブリッドワーク」を導入した背景、狙いとは?

vol.39
2022.10.20

お客様への価値提供を考え抜き、ブランドとして進化し続ける。オルビス商品企画の面白さとやりがい

vol.40
2022.07.28

2021年新卒入社のリアルな声。入社1年を経た「今」、私たちが感じていること

vol.41
2022.07.20

オルビスが掲げるビジョンの実現に向けて、最も貢献したメンバー、プロジェクトとは?年に1度の全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2022』の全貌をお届けします!

vol.42
2022.06.30

“日本一のマーケター”を目指す学生が辿り着いた先が、オルビスだった話

vol.43
2022.06.09

「スマートエイジング(R)」はビューティーだけではない。 2029年の成長ブースター創出のための苦労と未来への兆し(後編)

vol.44
2022.06.09

ビジョンを体現するサイト「Portal to the Future」の真の狙いとは。 新規事業の立ち上げから考える、オルビスが目指す未来(前編)

vol.45
2022.04.28

他社でキャリアを重ねた3者は、なぜオルビスへ? 中途社員が組織や働き方について本音で語ります

vol.46
2022.04.04

「小林の部屋」を覗いてみたら、そこは会社のトップと社員がフラットに想いを伝え合う場でした。

vol.47
2022.03.29

【トップインタビュー】デジタルとリアルの融合、顧客起点でのDX推進で新たなブランド価値の創出へ

vol.48
2022.03.02

優勝チームを発表!オルビスの長期インターンで1位に輝いた新規事業とは?(後編)

vol.49
2022.03.02

12名の学生と描く未来。オルビスが新規事業開発の長期インターンを実施!(前編)

vol.50
2022.02.15

入社2年目にして販売戦略を先導するMDに。年次にかかわらず挑戦できるオルビスの成長環境とは

vol.51
2022.01.18

累計約1,000名の社員が参加した社内アカデミー「ORBIS LAB」の開催事例をご紹介します!(後編)

vol.52
2022.01.17

多様な個の掛け算、学び合いが社員の成長を加速させる。「ORBIS LAB」運営メンバーに徹底インタビューしました! (前編)

vol.53
2022.01.13

2022年も、「ONE ORBIS」で最高のスタート。『KICK OFF MEETING 2022』を開催しました!

vol.54
2021.12.22

「ONE ORBIS」で駆け抜けた1年、そして未来へ。『ONE ORBIS FORUM 2021 WINTER』の全貌をお届けします!

vol.55
2021.12.08

オルビスとお客様を繋ぐ「虹」、ビスタが主役の3日間。『BISTA WEEK 2021』に密着しました!

vol.56
2021.12.03

一人ひとりの行動の積み重ねが会社のカルチャーを作る。「未来志向×オープンマインド」を醸成した3年間

vol.57
2021.12.01

ビューティ領域にとどまらない新規事業への挑戦。オルビスの未来をゼロイチで創造するリーダーの想い

vol.58
2021.11.25

「柔軟性とスピード感の両立」。大手化粧品メーカーから転職して1年、肌で感じたオルビスの強みとは

vol.59
2021.11.15

2018年からの3年を振り返る、リブランディングのこれまでとオルビスの未来とは

vol.60
2021.09.21

パーソナライズにサラダ販売。多角的な取り組みを牽引する、新規事業開発グループが目指す未来

vol.61
2021.08.19

部署も役職も超えて「ONE ORBIS」でお客様への価値提供を考える一日。全社総会『ONE ORBIS FORUM 2021 SUMMER』をレポートします!

vol.62
2021.06.14

風土と制度を両輪で変える。「変革エージェント」として組織改革を支えた、HRの進化

vol.63
2021.06.04

2度の産休を経て、さらに“自分らしく”。オルビスのフラットな風土で活躍する女性マネージャーの働き方

vol.64
2021.05.10

「その人そのものの良さを解放したい。」メンズ化粧品ブランド「Mr.」タスクフォースを立ち上げた新卒11年目社員の想いとは

vol.66
2021.04.13

障がいに関わらず、専門性を高めていけるオルビスで、成長し続けたい

vol.67
2021.03.23

「ビューティーアドバイザーの数だけお客様に喜んでいただけるような魅力を持っている」ビューティーアドバイザー・チーフを経験したスーパーバイザーの想いとは

vol.68
2021.03.14

入社3年目で社長に直談判。新規プロジェクトを立ち上げたリーダーが語る、オルビスで働く面白さ

Related article

2024.10.01

商品の先に見つめるブランドの未来

2024.09.09

代表小林と取締役中俣が語る、事業と組織の両輪で改革を続けるオルビスが目指す「働きがいのある組織」とは

2024.08.26

異なるバックグラウンドを持つ新卒若手BAが語る「オルビスに入社を決めた理由」とは