2024.3.19

プロダクトが持つ気配もデザインできるように

PROJECT

JOB&CULTURE

 ORBIS

一人ひとりが、自分らしくここちよく年齢を重ねていける初期エイジングケアシリーズ「オルビスユーシリーズ」。2014年に誕生して、今年で10周年を迎えます。開発に携わった社員たちのリアルな言葉で、“ここちを美しく”というブランドメッセージを紐解きながら、その歩みを振り返っていきます。社員が感じる“ここちよさ”も紹介しながら、「オルビスユーシリーズ」がより身近に感じていただけるようにという願いを込めて。

部屋の中でどんな存在感を持つ商品なんだろうかと考えた

今回登場するのは、ブランドデザイン部でプロダクトデザインを担当する臼井もも子。ブランドイメージを刷新した2018年のリブランディング、そして2022年には商品リニューアルで「オルビスユーシリーズ」のデザインに携わりました。同シリーズは、日本を代表するデザイン賞「2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞しています。

――大きな反響があった2018年のリブランディングを振り返ると?

それ以前のオルビスは、通販事業でスタートした背景もあり、カタログ等でお客様に商品の違いをひと目で認識していただくことが必要で、デザインにおいても識別性があることがよしとされていました。そこからリブランディングにあたり、“ここちを美しく”というブランドメッセージが生まれ、そのブランド価値をどう体現するのかが、デザインには求められました。

「オルビスユーシリーズ」はオルビスの象徴となるスキンケアシリーズです。オルビスだからこそ提供できる“ここちよさ”を視覚化させるために、お客様の生活の中で、オルビスというブランドがどんなふうに存在してほしいのかを考えることから始めました。化粧品然とさせるのではなく、生活の中の一つのプロダクトとして馴染みつつ、ちゃんとそこにある。商品の気配とも言うんですかね。そんなイメージから、カタチや質感を検討していきました。

すりガラス調の質感によって、商品を通して奥が透けて馴染むけれど、輪郭としてちゃんと存在している。そんな質感の素材を選んでいます。一か所だけ突起のあるカタチも「そもそも、化粧品って立ってる必要ある?」という話にもなって、生活の中での置かれ方を制限しないボトルデザインにしました。

2018年のリブランディングで、デザイン的にも“ここちを美しく”の体現を徹底的にやり切ったので、2022年のリニューアルは大きく変化させるのではなく、進化というか、シンプルに新たな価値を付加しながら、アップデートすることに注力しました。

リニューアルした「オルビスユー エッセンスローション」

――具体的には?

オルビスのプロダクトデザインとして、“最低限のアクションで最大限の魅力を引き出す”というのが、絶対的なこだわりとしてあるんですね。今回のリニューアルでは、円筒のカタチを削ぐというデザイン的なマイナスのアクションで、魅力を最大限に引き出しています。それによって生まれる、「削いだ箇所から覗くうるおい=液体の“溜まり感”」による効果にはかなりこだわりましたね。お客様が毎日使うたびに、プロダクトの表情はちょっとずつ変わります。そうすると、プロダクトを置いた時の景色も、さっきまでのそれとは少しだけ変わる。そうしたちょっとした仕掛けを作りたかったんです。実は、キャップを閉めるというアクションも、“閉め終わったぞ”というクリック感があることで、無駄な力を使わずに済むんですね。そんなところにも“ここちよさ”を潜ませています。

――今の時代は、持続可能なプロダクトを作ることの重要性がますます高まっていますね。

オルビスはつめかえ用商品を導入したのが早かったですし、今でも品質を保持しながら環境対応素材を極力使うようにするなど、できることを始めています。ただ、長期的にやれることはまだまだあると思いますね。いちユーザーとして、すぐ捨てるものなのにものすごく頑丈なものが使われていたり、過剰包装だったりすると、捨てる時に罪悪感があります。そうした日々のストレスが減って、捨てるところまで気持ちがいいという意味での“ここちよさ”についても、デザインで高めることができるかもしれません。

自分というフィルターを信じられるように日々思うこと

――デザインする際に大事にしていることは?

“自分が欲しいか/欲しくないか”というフィルターを通すようにしています。私はもうすぐ40歳になるんですが、10代も60代も、人が本能的に素敵だと感じるものは、それほど変わらないと思うんです。春になって暖かな風が吹くと気持ちも温かくなるとか、「オルビスユーシリーズ」でいえば、光が差し込んでキラキラとプリズムが走る感じだとか。そういう誰しもが本能的にここちよいと感じる感覚を、年代や性別の枠にはめないでデザインで表現していきたくて。自分が欲しいと思わないものを、他の人が欲しいと思わないだろうというスタンスに基づいて、自分自身に“本当に欲しい?これ、いる?”と聞くようにしています。

それと、実際に手にとった時の触感はすごく大事にしていますね。特に化粧品はより人に、肌に近いものなので、写真映えするということだけでデザインしてしまうと、お客様の手元に届いた時に「思っていたものと違う」と、裏切ってしまうことにもなりかねませんから。

――ここちよく生活するために、心掛けていることはありますか?

私にとっては何もすることがない、空っぽの時間が最高にここちよくて幸せなんです。そうした清々しい時間をできるだけ長くするために、小さな心の引っかかりやタスクは「疲れているから明日にしよう」ではなくて、一刻も早くやってしまう。それと、空を見ることですね。私は、空を見ているかいないかが忙しさの判断軸としてあって、仕事に迫られているときほど、強制的に見て切り替えるようにしていますね。

――日々の暮らしの中で、大事にしていることは?

なるべく人と会うようにしています。歳を重ねてきて、人と会える時間は限られていると焦り始めました。親戚とか友人とか、気づいたら数年会ってなかったとかざらじゃないですか。疲れていても、多少無理してでも人と会って楽しい時間を持ちたいですね。

――仕事ではどうでしょう?

私は感情が表に出やすいので、怖くならないように(笑)、話しかけやすい雰囲気を作るために、ゆっくり喋ろうと心掛けています。自分自身、相手の顔色を伺わないだけで仕事が何倍も早く進むと実感するんです。極力、私から相手が受け取る感情は、嫌なものにしたくないと思っています。それと、誰に対してもフラットにいること。どうしても仕事となると、利害関係が絡むこともあるかもしれないですが、変に媚びず、裏切らず、誰に対しても失礼のないようにと思いながら働いてきました。

――オンとオフの切り替えは上手くできますか?

なかなかできないので、きちっと切り離せる人が羨ましいです。私、オフのときのダラけ具合がすごくて(笑)。用事のない休みの日は一歩も歩きたくなくて、ずっとソファーにいますから。飲み会の後も、毎回一人反省会をしています。なんであんなこと言っちゃったんだろう、一言多かったな……って一晩中考えて、消えてしまいたくなるタイプですね。自分では強いと思いたいけど、小心者なんです(笑)。後悔しているのに謝ることもできなくて、下手したら三日くらい引きずってしまいます。でも、仕事ではなぜか素直にすぐ謝れるんです。「さっきは言い過ぎた」「言い方がきつかった」って。プライベートでもそうなれるといいんですが。

※本記事内容は、公開日(2024年3月19日)時点の情報に基づきます。

Profile

臼井もも子 (Usui Momoko)

2008年にポーラ化成工業株式会社に新卒入社後、2013年にオルビスへ出向。ブランドデザイン部商品企画グループ所属。ブランドを象徴する初期エイジングケアシリーズ「オルビスユーシリーズ」のプロダクトデザインに携わる。

PROJECT back number

vol.1
2024.09.09

代表小林と取締役中俣が語る、事業と組織の両輪で改革を続けるオルビスが目指す「働きがいのある組織」とは

vol.2
2024.08.26

異なるバックグラウンドを持つ新卒若手BAが語る「オルビスに入社を決めた理由」とは

vol.3
2024.07.11

新連載「とある、いちにち」 新卒入社2年目社員が「MDグループ」で担う仕事とは?

vol.4
2024.06.28

完全食おにぎり『COCOMOGU』が発売に。オルビスが「新規事業」に挑戦を続ける理由とは?

vol.5
2024.06.13

オルビス独自のCX戦略とは。アプリコア戦略、顧客起点の追求で導き出した、お客様の「当たり前」に答える重要性

vol.6
2024.05.29

笑顔で、自分がなりたい自分でいること

vol.7
2024.05.28

全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2024』 今年最も『顧客価値』を創出したチームの「強さ」に迫る【後編】

vol.8
2024.05.28

全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2024』パフォーマー部門受賞者8名が語る オルビスへの想いとは【前編】

vol.9
2024.05.14

新しい行動指針「オルビススタイル」が誕生。今、改めて“お客様視点”を明言する理由とは?

vol.10
2024.04.26

「好き」に触れて、追求して、自分を表現する

vol.11
2024.04.18

働く場所や仕事の内容が異なっても、『ONE ORBIS』として目指す姿は同じ。全社で気持ちをひとつにして臨んだ2024年入社式への想いとは

vol.12
2024.04.12

【代表小林 トップインタビュー】構造改革を経て、目指すのは「素肌ウェルネス」の追求(後編)

vol.13
2024.04.12

【代表小林 トップインタビュー】5年間のリブランディングによる構造改革で生み出した成果とオルビスの現在地、そしてこれから(前編)

vol.15
2024.02.19

広告代理店、事業会社のどちらを選択するか。マーケターを目指した学生の就職活動体験記

vol.16
2024.02.15

2024年のオルビスが目指すもの。全社総会『ONE ORBIS FORUM 2023 WINTER』で語られた、「お客様視点」の重要性とは

vol.17
2024.01.26

BtoB事業躍進の背景を語る。オルビスが目指す「お客様との新たな接点づくり」とは

vol.18
2023.12.25

「ONE ORBISで、ともに前へ。」いま改めて振り返る、内定式で語られた、オルビスの揺るがない軸と目指す姿

vol.19
2023.12.08

「自分らしさ」を活かした接客スタイルを実現。業界未経験のBAが感じる、オルビスで働くやりがいと成長実感

vol.20
2023.11.30

化粧品業界は自分にとって「最も遠い業界」だから面白い。若手マーケターが成長を実感できる、オルビス独自の環境とは

vol.21
2023.11.21

オルビスの“組織戦闘力”を上げる。HR領域で組織開発グループが手掛ける、社内から始まる価値創造

vol.22
2023.09.29

コンテンツ制作を起点に「ブランド価値」を守りつつ「売上」をつくる。コミュニケーション企画の面白さとやりがい

vol.23
2023.09.25

リブランディングからの実りを全社で実感「ONE ORBIS FORUM 2023 SUMMER」で語られた更なるブランド成長への想い

vol.24
2023.09.11

「クリーンビューティ」への新たな挑戦。他社を経験した商品企画スペシャリストが実現したいこと

vol.25
2023.09.05

販売好調、オルビス最高峰のエイジングケアシリーズ『オルビスユー ドットシリーズ』リニューアルの葛藤と挑戦

vol.26
2023.08.10

ベスコス獲得やSNS拡散はなぜ必要か。ブランド力を育てるPR・ファネル戦略グループが、新体制で目指すこと

vol.27
2023.07.12

オルビス全社表彰イベントのベストパフォーマーに聞く。一人ひとりが追求する「お客様起点」の考え方とアクション

vol.28
2023.06.14

ブランドの共感者とともに、オルビスの未来を創る。新たなオウンドメディア 「ORBIS IS 」が目指すこととは

vol.29
2023.05.09

リブランディングから5年。変化を経て見えたオルビスの価値と「さらなる進化」に向けた3つの課題

vol.30
2023.05.08

里山再生に10年。 人と自然の共生を目指す、オルビスの森づくりとは

vol.31
2023.04.25

お客様の“顔”が見える環境で、マーケターとしてのスキルを磨く。「定量×定性」で深めるオルビスのCRM

vol.32
2023.03.16

提供価値「スマートエイジング®」への共感を軸に自走する組織へ。挑戦を続けるチームづくりに必要なリーダーシップとは

vol.33
2023.03.16

オルビスらしいマーケティングの本質とは? 代表の小林と考える、「クリアフル」のリブランディングから見えたこと

vol.34
2022.12.20

“自信のなさ”をバネに挑戦し続ける、「ORBIS Mr.」のリーダーが世の中に届けたいメッセージ

vol.35
2022.12.07

成長を求め広告代理店から転職。オルビスだからできる“深さ”を追求するマーケティングの面白さ

vol.36
2022.11.30

オルビスがアプリ内新サービス『肌カ.ル.テ』で目指す、「深く・長い」お客様との関係づくりとは

vol.37
2022.11.24

お客様に寄り添い、自分らしく働ける。転職して実感した、オルビスのBAとして働く魅力とは

vol.38
2022.11.18

オルビスが週2日出社の「ハイブリッドワーク」を導入した背景、狙いとは?

vol.39
2022.10.20

お客様への価値提供を考え抜き、ブランドとして進化し続ける。オルビス商品企画の面白さとやりがい

vol.40
2022.07.28

2021年新卒入社のリアルな声。入社1年を経た「今」、私たちが感じていること

vol.41
2022.07.20

オルビスが掲げるビジョンの実現に向けて、最も貢献したメンバー、プロジェクトとは?年に1度の全社表彰イベント『ONE ORBIS AWARD 2022』の全貌をお届けします!

vol.42
2022.06.30

“日本一のマーケター”を目指す学生が辿り着いた先が、オルビスだった話

vol.43
2022.06.09

「スマートエイジング(R)」はビューティーだけではない。 2029年の成長ブースター創出のための苦労と未来への兆し(後編)

vol.44
2022.06.09

ビジョンを体現するサイト「Portal to the Future」の真の狙いとは。 新規事業の立ち上げから考える、オルビスが目指す未来(前編)

vol.45
2022.04.28

他社でキャリアを重ねた3者は、なぜオルビスへ? 中途社員が組織や働き方について本音で語ります

vol.46
2022.04.04

「小林の部屋」を覗いてみたら、そこは会社のトップと社員がフラットに想いを伝え合う場でした。

vol.47
2022.03.29

【トップインタビュー】デジタルとリアルの融合、顧客起点でのDX推進で新たなブランド価値の創出へ

vol.48
2022.03.02

優勝チームを発表!オルビスの長期インターンで1位に輝いた新規事業とは?(後編)

vol.49
2022.03.02

12名の学生と描く未来。オルビスが新規事業開発の長期インターンを実施!(前編)

vol.50
2022.02.15

入社2年目にして販売戦略を先導するMDに。年次にかかわらず挑戦できるオルビスの成長環境とは

vol.51
2022.01.18

累計約1,000名の社員が参加した社内アカデミー「ORBIS LAB」の開催事例をご紹介します!(後編)

vol.52
2022.01.17

多様な個の掛け算、学び合いが社員の成長を加速させる。「ORBIS LAB」運営メンバーに徹底インタビューしました! (前編)

vol.53
2022.01.13

2022年も、「ONE ORBIS」で最高のスタート。『KICK OFF MEETING 2022』を開催しました!

vol.54
2021.12.22

「ONE ORBIS」で駆け抜けた1年、そして未来へ。『ONE ORBIS FORUM 2021 WINTER』の全貌をお届けします!

vol.55
2021.12.08

オルビスとお客様を繋ぐ「虹」、ビスタが主役の3日間。『BISTA WEEK 2021』に密着しました!

vol.56
2021.12.03

一人ひとりの行動の積み重ねが会社のカルチャーを作る。「未来志向×オープンマインド」を醸成した3年間

vol.57
2021.12.01

ビューティ領域にとどまらない新規事業への挑戦。オルビスの未来をゼロイチで創造するリーダーの想い

vol.58
2021.11.25

「柔軟性とスピード感の両立」。大手化粧品メーカーから転職して1年、肌で感じたオルビスの強みとは

vol.59
2021.11.15

2018年からの3年を振り返る、リブランディングのこれまでとオルビスの未来とは

vol.60
2021.09.21

パーソナライズにサラダ販売。多角的な取り組みを牽引する、新規事業開発グループが目指す未来

vol.61
2021.08.19

部署も役職も超えて「ONE ORBIS」でお客様への価値提供を考える一日。全社総会『ONE ORBIS FORUM 2021 SUMMER』をレポートします!

vol.62
2021.06.14

風土と制度を両輪で変える。「変革エージェント」として組織改革を支えた、HRの進化

vol.63
2021.06.04

2度の産休を経て、さらに“自分らしく”。オルビスのフラットな風土で活躍する女性マネージャーの働き方

vol.64
2021.05.10

「その人そのものの良さを解放したい。」メンズ化粧品ブランド「Mr.」タスクフォースを立ち上げた新卒11年目社員の想いとは

vol.65
2021.05.10

マーケコンサル会社とスタートアップを経てオルビスへ。オルビスだからできること、そして実現したい未来とは

vol.66
2021.04.13

障がいに関わらず、専門性を高めていけるオルビスで、成長し続けたい

vol.67
2021.03.23

「ビューティーアドバイザーの数だけお客様に喜んでいただけるような魅力を持っている」ビューティーアドバイザー・チーフを経験したスーパーバイザーの想いとは

vol.68
2021.03.14

入社3年目で社長に直談判。新規プロジェクトを立ち上げたリーダーが語る、オルビスで働く面白さ